2016年5月29日日曜日

書肆ゲンシシャは国会図書館へのアンチテーゼ

 こんにちは。Ryuugokuです。
 今回もまた、ゲンシシャの構想についてお話したいと思います。
 
 私は前々回の記事で「驚異の部屋」を作ると宣言しました。
 その第一フェーズとして、Twitter上に「驚異の陳列室」(https://twitter.com/wunderkammern)を立ち上げました。
 ここでは国会図書館に所蔵されていないものを中心に稀覯本を表紙の画像付きで紹介しています。なぜこの形式を採ったのかは前々回の記事を見てもらうとわかるので省略し、今回はその第二フェーズとしての「書肆ゲンシシャ」について語ります。

 私は本職をマンガ研究者として過ごしています。
 現在、安倍麻生その他の政治家によって声高に叫ばれているように、「クールジャパン」が日本では流行っており、それと連動する形で、各大学にマンガを研究、あるいは表現技法を学ぶ学部やコースが新設されています。(実際のところ少子化で学生を取り込みたい大学側のイイワケにすぎないわけですが)
  私は幼い頃からマンガを描いていましたが、どうも絵が下手で、結局脚本のみを担当するような形になりました。けれどもマンガに対する愛情だけは人一倍強い、なにしろ一日に大量のマンガを読む、これは中毒です、もはやマンガを読まなければ精神錯乱状態に陥ってしまうからです。

 少々前置きが長くなりましたね。そう、そうしてマンガ研究者として過ごすうえで、私は特にそのマンガの歴史を顧みる作業をしていたのですけれども、国会図書館には、マンガ、中でも中小出版社が出すようなマンガの単行本や雑誌は置いていないわけです。
 そして、最初は蔵書数や洗練されたシステムに圧倒されたものの、国会図書館には弱点があることに気がついたのです。

 そこから、国会図書館のデータベースをチェックしながら、国会図書館に所蔵されていない本を蒐集し始めました。 実際やってみるとわかるのですが、エロ関係の本はほとんどないですね、あそこには。図書館側がどうでもいいと思っているのか、それとも出版社側がアウトローなのか。

 そうこうするうちにエロ・グロ関係の本がたくさん手元に溜まってきたわけです。
 それを「驚異の陳列室」で少しずつアップしてきたのですが、どうでしょう、みなさん、こうした本は実際に手にとって見たいものではありませんか。
 そこで私は別府の地に国会図書館へのアンチテーゼとして「書肆ゲンシシャ」 を立ち上げたのです。ここで、国会図書館にはこれだけの本が所蔵されていないのだぞ、と言うと共に、ふむふむ、こうした本が蔑ろにされてきたのか、と暗い隙間を覗き見る感覚で、ゲンシシャにある本を見ていただきたいのです。

 最近では蒐集家としての欲望が先走って、生写真や直筆原稿などの一点ものにも手を出しているのですが、この最初の思いつきは忘れないでいたいものです。

 国会図書館に、国に、見向きもされなかった本に視線を向ける。反政府などと大げさなことは言いません。静かにそうした本の重要性を語っていきます。